ここでも日本球界との格差が…

もしくはメジャーバブルか。

ドラフトの交渉期限終了 1巡目指名は2人合意できず


共存共栄をモットーにしているだけあってメジャーのドラフトは日本のそれよりもよほどクリーンだ、と思われているけど最近は代理人がドラフト指名選手にもつくようになったため少しづつおかしくなってきている。


確かにスカウトが裏金などを受け取っていた場合は厳しく罰せられる上にそういった監視体制も日本よりはるかに厳重なのでこの点は日本よりいい。
だが最近は代理人が選手の契約金釣り上げのためにあの手この手を使ってくるので資金の無いチームが有力選手の指名を回避することがある。指名しても契約金などが折り合わないため契約に至らないのだ。それならワンランク力が落ちても契約してくれる選手を指名したほうがいい。今回契約に至らなかった2球団もおそらく金額面で折り合わなかったのではないか。


この辺の話は検索すればもっと詳しいことがわかるから割愛するとして、実績のない新人に契約金6億円。この事実をどう受け取るか。

とりあえず思ったことは今全盛期のメジャーバブルだ。メジャーで通用するかも分からない福留や黒田に支払われる年俸額もそうだし、今回のドラフト選手も日本の契約金とは比べ物にならない。
(日本でも横浜の那須野選手が契約金5億円ということで話題になったが、契約当初に公表された金額は1億円だった。メジャーでは契約金や年俸を正確に公表することになっているのでおそらく偽りはない。日本は散々粗探しをしてやっと5億円。それでもメジャーに届かないのだ)


次に思ったことはこの「投資」についてだ。ここまでしなければ入団してくれないのは仕方がないとしても、年俸調停の権利を得たメジャーリーガー並みの金額を支払うことに意味があるのか?

もちろんこんな高額な投資は簡単にできるものではない。が、MLB機構の収益分配システムで金満球団の稼いだ収益が貧乏球団にも入るため、これぐらいの金額はなんとかひねり出せるのだ。

それでも、これから活躍する保証の無い、しかも場合によってはトレードやルール5でいなくなってしまうかもしれない選手にこれだけの投資をする価値はあるのだろうか。